CAMP開催日 †
2018/1/20(土)〜1/21(日)
会場:本栖湖浩庵キャンプ場[〒409-3104 山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926]
チェックイン:8:00〜 チェックアウト:〜10:00 デイキャンプ:〜17:00
8:00〜20:00の間ゲート開放。それ以外の時間は車両の出入りは出来ません。
また、場内では徐行を心がけ、できるだけ車両の使用は避けてください。
http://kouan-motosuko.com/camp/index.html

気象情報 †
https://tenki.jp/forecast/3/22/4910/19365/
https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/19/4910/19365/4093104.html
ゴミ †
ゴミ捨て場、炭捨て場は有りません。ゴミは全てお持ち帰りでお願いします。
火の扱い †
トイレ、水回り †
水の出し放しはしないでください。特に冷やすための水道使用は避けてください。
流し台に残飯等を残さないよう、きれいに使用してください。
売店レストラン †
売店は8:00〜20:00まで、レストランはランチタイムのみの営業
近所にある温泉施設 †
https://onsen.nifty.com/fujigoko-onsen/
近所の食材調達場所 †
安定と実績の"マックスバリュ 富士河口湖店"
Yショップ精進湖店
料金 †
大人(中学生以上)1人1泊 600円
テント設営料 1張1泊 1,000円
駐車場 1台1泊 1,000円
バイク 1台1泊 300円
当日の流れ †
参加者とグループ分け †
- Crois
- ZAXSES
- Crize
- ADU
- ITOSIN
参加名簿と持ち物等 †
- Crois
・薪ストーブ x1
・一酸化炭素警報機 x1
・テント(ソロ用) x1
・テーブル大 x1
・折りたたみテーブル x2(大・小)
・寝袋(オーバーキル) x1
・折りたたみ椅子 x1
・ミニスキレットx2(ニトスキ)
・ステンレスクッカー(共有鍋、個人クッカー)
・ケトル
・ウッドストーブ(丸太すらも燃やすアレ)
・斧で来いや
・ノコギリ(サムラーイ騎士)
・神の息吹改(使い捨てじゃないよ! 大事に扱ってね)
・高光量LEDライト
・ランタン x2
・焚き火台
・ウォータージャグ
- ZAXSES -タープおじさん
・Nemo HEXALITE6P
・村鍛冶ポール(240cm)x4
・タトンカ4TC x2(400x570)
・フロントウォールM x2
・一人用テント
・折り畳み机x1
・ヘリノックス キャンプチェアx1
・ヘリノックス コットワン コンバーチブルx1
・小型クッカー、小型ウッドストーブ、マグカップ
・寝袋+インナーシュラフ
・スティックコーヒー等
・LEDランタン
・ペグ、ペグハンマー、ガイロープ、カラビナ
- ITOSIN -エクストリームモンベリスト
・ソロテント(アライ エアライズ2)
・シュラフ(アルパインダウンハガー800 #1)
・サーマレストZライト+モンベルエアマット+クライミット オゾン)
・ヘッデンx2
・トイレットペーパー
・クッカー
・酒
・モンベルミニタープ
・OPINAL#9×1
・モーラ・ナイフ×1
・カラスハンティング用リカーブボウ
- Crize
・KOS汁テント×1
・タープポール×2
・寝袋×1
・エアーマット×1
・フットポンプ×1
・KOS汁机×1
・玉座×1(Crize用)
・ガストーチ×1
・鹿番長ガスバーナーコンロ×1
・ウッドストーブ×1
・クッカー×2
・ジンギスカン鍋
・OPINAL#9×1
・モーラ・ナイフ×1
・LEDヘッドライト×1
・三脚&iPhone6ホルダー×1
・モバイルバッテリー(20100mAh)×1
・スパイスバッグ
・BOXティッシュ
・ペーパータオル
・木炭3kg×1
・火箸×1
・クッキングシート
・アルミホイル
・ZIPロック
・サランラップ
・チャッカマン
・トング×1
・鍋敷き×2
・携帯用まな板
・洗い物用スポンジ
・ゴミ袋(45L)
・養生テープ
・ウォータージャグ×1
・ウォータータンク×1
- ADU -
・ファイアグリル(必要あれば)
・シュラフ
・マット
・コーヒーミル
・ゴキブリポーカー
・防炎ブランケット
料理と買い出しメモ †
CAMP地までのアクセスについて †
必須アイテム †
マイナス対応の寝袋
メリノウール靴下等
湯たんぽ、カイロ等
上下防寒着(ダウン上下推奨)
地面からの冷気対策(銀マット・NASA等)
くそ寒い場合は、マトリョーシカスタイル構築
食材等 †